先日のフロア責任者の毛呂さんや笹木さんのブログにも書かれていましたが、
15日に入社式がありナース全員が集合しました。
大内も含め7名となります。
不安な面持ちの方もいれば、入職説明会で一度会っている方もいて
すでに楽しそうに話しをされている方もいます。
私はといえば準備室メンバーと様々な準備に追われ
ナースのみんなとあまり会話ができていません・・・・
今は開設前研修の最中ですが、先日やっとナースのみんなと話しをすることができ
そこでみんなの不安が募っていることを知りました。
まず、どんな勤務体制となるのか、どんな医療処置があるのか、
何を準備し、何を勉強しておけばいいのか・・・・など
大枠として決まっていることは、
①8時~17時と11時~20時の2ラインの勤務体制であること
②ユニホームはなく私服であること
③医療ニーズがある方を出来る限り受け入れていくこと
④施設内訪問看護をおこなっていくこと
⑤介護職や他職種のみんなと連携して支援・看護していくこと
おたけの郷は、
12時間、ナースを配置し医療ニーズに対応できるようにする。
施設内訪問看護を実践し、居住しているユニットの各自の居室に
お邪魔して状態を看させていただき処置を行なう。
まだまだ、決まっていないことが多いのも事実。
しかし・・・・
3月1日より入居が決定している方が1週間で入居されてきます。
その前には再度、訪問をさせていただき、現在の状態や変わっていることが
ないかなど、入居前に把握しケアプランや介護計画書・看護計画書を作成
3月1日には入居者さんを迎えることができるよう、ナースのみんなと入居者さんの
ことを第一に考えてがんばっていきます。
大内 理恵