入居者さんがお誕生日を迎えました。なんと99歳!
ご長寿!素晴らしい!
2021.12月に入職した濱川さん。
はじめて受け持った居室担当の方のお祝い企画。
※居室担当は、その名の通りその方の担当者。
その方が快適に暮らせるように多職種やご家族を巻き込んで考え発信し、行動する係り。
衣替えや支援の提案はもちろん、毎月入居者の方の日常のご様子を手紙につづって
ご家族へお送りするといった事も担当する。
そして、お誕生日をお祝いする企画づくりも行う。
お祝い企画のルールは1つだけ。
居室担当がその方のために何が良いか、
どんな形が喜ばれるかを考え、ユニット費でお祝いをする。
ケーキを召し上がって頂いたり、お花をお送りしたり、なんでも良し。
※ユニット費は、施設が各ユニットに毎月支給しているユニットの運営費。
濱川さんが贈ったものは、「ガーゼスカーフ」。
Aさんは身体のこわばりがあり、首と顔が密着することがある。
擦れたり、蒸れたりしないように看護師さんが密着する部分の隙間に
ガーゼをはさんで保護をしていた。
せっかくなら、オシャレに………
Aさんにとって何が良いか何日も考えて決めた、素敵な品でした。
Aさん、とっても似合っています。改めて、おめでとうございます!
昔、
エンゼル福祉会小林理事長にこんな事を言われた事があった。
それは、ある時、施設のお花を枯らしてしまった時だった。
そこで言われたのが、
「植物の世話が出来ない人に介護が出来るのか?」と。
全くその通りだ。
植物も品種によって様々だ。
水をあまりあげない方がいい植物
日に当て過ぎるといけない植物
寒い所がダメな植物
夜になったら屋内に移動する植物
などなど
とにかく沢山ある。
お世話をするという事は、何事も大変な事である。
考えて動かなければ、それは無責任な事・・・
1人だけが水をあげても、他の皆が水をあげなければ、枯れてしまう。
皆で育てた結果である。
先日、4階のあるユニットで
イチゴが実りました。
甘ーい「とちおとめ」
ちょっと小ぶりですが、
とても可愛いらしいイチゴです♪
フロア責任者 近藤 直樹