「夕焼けがきれいだよー」
「えっ、どれどれ?」
「あっ、ほんとだ、教えてくれてありがとう」
冬の空はきれいですね。
「なにやってるのー?」
「書初めよー、やる?」
「良いわ、見るだけにしとくわ」
「なんて書こうかしら?」
みなさん、見事な達筆でした。
2023年 書初め「新春」。
素晴らしい。
しかしながら、
自分の娘に習字バッグを借りて硯と文鎮を持参しましたが、
意外に皆さんまさかの大多数が不参加(笑)
来年は羽子板と福笑いで再チャレンジします。
ノンアルコールワイン(白)が人気でした。
昼食時にご用意し、
召し上がりたい方に
ノンアルコールビールとノンアルコールワインを選んで頂きました。
2023.1.1撮影
「元旦からお風呂に入れるの?」
「こんな贅沢して良いのかしら?」
「良いんです」
元旦
おたけの湯で2名の方に、ゆっくりたっぷりのんびりして頂きました。
あっ、ノンアルコールビール用意しておけばよかったー。。。
みなさん今年も宜しくお願い致します。
人生とは、今日1日のことである。
入居者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様いつも大変お世話になっております。
日頃より施設の運営にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
今年もコロナウイルスの猛威により、自由に、大切な方と会える・過ごせる場や、
施設と地域とを結ぶ場を十分に設けられず、申し訳ございませんでした。
職員一同知恵をしぼり、
力をつくして今後も入居者の方の暮らしの選択肢が1つでも増やせるように精進致します。
そして、大晦日を大切にし、元旦を大切にし、平日も大切にして参ります。
ご意向や不調を見逃さず想いを形にして、命と気持ちを護れるよう尽力致します。
入居者の方に「あー、今日は良い1日だったなー」と思って頂けるよう、
皆様のお力をお借りしながら共に運営できれば幸いです。
末筆ではございますが、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
※「人生とは今日1日のことである」は、デール・カーネギーさんの名言です。
「気持ち良いー」
「久しぶりにシャバの空気を吸ったわー」
「町もお店もこんなになってるんですねー」
「ほんっと、三日見ぬ間の桜だわ」
「きれいねー」
Merry Christmas!!
9/19敬老の日
お弁当
プリン
リンドウのお花
それぞれご入居者さんの状態に合わせて
楽しんで頂けるよう準備いたしました。
賀寿対象の方へは更におたけの郷から「感謝状」と花束を贈呈。
プリンが一番人気でしたね。
リンドウを1輪しかご用意していなかったため、
写真撮影後 次の方へ移動しようとすると
「あらやだ、持ってっちゃうの」との声。
来年はしっかり皆さんの分を予算に組み、企画したいと思います(笑)
今回は野外での開催。
晴れて良かった。
紙芝居職人で介護職員の丸山さん、
いつもより楽しそうに演じていらっしゃるようにも。
コロナ禍でも出来る事を考え、
入居者の方の暮らしが豊かになるよう引き続き尽力します。
今度は1階 駐車場で開催したいね、と話をしています。
実現出来た際は、少し玄関先がにぎやかになりますが、
ご理解いただけますと幸いです。
コロナが終息したら、
定期紙芝居と施設長が熟考している駄菓子屋さんとを一緒に開催し、
地域の皆様にも楽しんで頂ける企画も丸山さんと構想中です。
それではまた!
今年もコロナ禍で自粛自粛。
そんな中、施設長から粋な計らいが。
8月だけはユニット費倍額で良いよ、
入居者の方のために考え動き活用して下さい。
とのお話を頂き、早速購入し開催。
「福引き 千本つり大会」
大会後は、おやつにスイカバーとバニラアイスをご用意。
みなさんご堪能されていました。
来年こそはお神輿を見たり、
お祭りの雰囲気を楽しみに出かけたいですね。
夕食後でも、
のんびりとお風呂にはいれる日が
(夕食後に入浴支援できる日が)
増えてきました。
入浴後、屋上で夕暮れ鑑賞。
昼間とは
一味違う素敵な景色でしたね!
お風呂だけに限らず
ちょっとした願いが叶うよう
日々意向を汲み取り、
実践していきます!