前回のブログからかなりの時が経ってしまいました。。
現在、おたけの郷では、おたけの郷のインフォメーションにも掲載されているように、
10月より、施設長が交代し、フロアの体制も新体制となり、新たなスタートを切りました。
(インフォメーションの記事はこちら → http://otakenosato.jp/blog/?itemid=161)
このスタートを切ることができたのは、
株式会社大起エンゼルヘルプの各事業所や越谷なごみの郷、藤代なごみの郷といったエンゼルグループ、
そして、多くの皆様からの大きなバックアップがあったからです。本当にありがとうございます!
おたけの郷が開設して7ヶ月、取り組んできたことや積み上げてきたこと、
そして、おたけの郷が掲げている目標は決して間違いではなく、
絶対的に私たちが成し遂げなくてはならないことに変わりはありません。
しかし、 『基本』 があってこその理想でもあります。
私はそのことを今回痛いほど勉強させていただきました。
その代償は大きかったけれど、私は今、顔を上げ、気持ちよく前を向いています!
すでにおたけの郷は、再出発をしています!
入居者の方がおたけの郷に入って良かったと喜び…
ご家族がおたけの郷に託して良かったと喜び…
職員がおたけの郷で働けて良かったと喜び…
地域の方々がおたけの郷ができて良かったと喜び…
荒川区民の方々がおたけの郷ができて良かったと喜び…
東京都が…日本が…喜ぶ施設となる為に…
一つひとつ足場をならし、一歩一歩足元を確かめながら、一段一段目標に向かってのぼっていきましょう!
おたけの運営目標はもちろんですが、実践の15柱にも掲げられているように、
地域や社会から認められることも、とても大切な事です。
それはまた、社会福祉法人としての役割でもあります。
入居者やご家族、職員、地域・社会とともに施設作りをしていくことも、
忘れてはならない目標であることを認識しましょう!
入居者やご家族、そして職員、さらにはグループの仲間たちにも無理をお願いしていますが、
今後とも、おたけの郷のリスタートにご協力をお願いします!
職員の皆さんには、この多くの皆さんの思いを胸に、
過去の7ヶ月へのプライドや変化への臆病を捨て、新たな気持ちで基本から見直していきましょう!
もう一度言います!
すでに、おたけの郷は動いています!
決して乗り遅れず、人任せにせず、仲間となり、チームの一員となってください!
決して一人ではできません。
頑張ろうとしている人、それを全力で応援できない人は悲しいですよね。
それに、自分たち本来やるべき入居者の立場に立った支援から、
自分たち目線の介護になっていないか、再度見直す必要があると思います。
私は頑張ろうとする人、変わろうとする仲間とともに、
私は全力で頑張りますし、全力で応援していきます!
一緒に頑張りましょう!
笹木 良